最も日本人にとって身近な病気の一つと言える「虫歯」
虫歯は90%近くの人がなったといわれるほど、国民病に近い病気です。
そのままにすると歯がなくなってしまうなどお口の中で色々な影響を出します。
ではそもそも虫歯とはなんでしょう。
虫歯とは、健康な歯がミュータンス菌というばい菌から出される酸で歯を溶かされていきます。
歯を溶かされた程度で5段階に分けられ、どんどん進行していく自然治癒が難しい病気です。
虫歯を起こすミュータンス菌は糖分で元気に動きプラークを作ります。
プラークを作ると、ミュータンス菌はプラークの中で酸を作り、作られた酸で歯が溶けるのです。
糖分を摂取してから、ミュータンス菌が活動しプラークを作り、酸が出されるまで時間があります。
溶かされる前に、うがいや歯磨きをし糖分や歯垢を取り除けば虫歯を防ぐことができます。
酸によって歯は柔らかくなり、噛んだとき傷つきやすく穴が空いたり欠けたりするのです。
歯の表面は、酸によって溶けても唾液の中に含まれる成分によって、溶けた部分を治そうとします。
「歯の再石灰化」と言い、歯の表面にあるエナメル質は硬いため、初期虫歯は進行が止まることもあります。エナメル質で再石灰化が行われている間は虫歯を防げますが、エナメル質を通り抜けると防げません。
外側のエナメル質を越えた虫歯は、柔らかい象牙質という組織にいき中から溶かしていきます。
象牙質を溶かし始めると、柔らかいので症状は急にすすんでいきます。
歯に穴がある虫歯は、中の象牙質を溶かしていることが多く症状が進行しています。
症状がさらに進むと、痛みや沁みなど自覚症状が出てきます。
虫歯が歯の神経まで到達している場合や、歯にひびが入ったり折れるなどかなり進行しているケースです。ここまで悪くなると、神経の治療や歯を抜くなどの大掛かりな治療になります。
虫歯は、C0~C4の5段階に分かれ、治療法が変わります。
虫歯は初期症状であれば、麻酔注射もなく痛みもありません。
痛みを伴う、麻酔をする治療は、患者様の痛みに配慮した治療をいたします。
痛みを少しでも減らす電動の自動麻酔注射機の導入や、表面麻酔を行っています。
痛い・怖いという歯医者のイメージを少しでもなくなるように、患者様の立場になって治療する新横浜デンタルクリニックです。
新横浜デンタルクリニックでは、様々なご要望にもお応えできるように多くの詰め物・被せ物をご用意しています。
保険診療だけではなく、自由診療も比較してから治療を考えたい方はぜひ一度スタッフまでご相談ください。
診察日時 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平日 9:00~13:00 14:00~17:30 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
× | × |
土曜/日曜/祝日:休診